衛生グッズの一つでもある綿棒とピンセット
みなさんの家にもあるはず・・・毛抜きはあるがピンセットは無いひともいるかも
ピンセットとは・・・つまむ、はさむ、抜くなど全般の用途でしようする
毛抜きとは・・・ピンセットの一種、抜くという動作に特化していてヒゲや眉毛などを抜きやすくなっている
つまむ、はさむ、抜く動作ができるやつ
と覚えときましょう
ではなぜ、ぼうさい(防災)目線でみると綿棒とピンセットが必要なのかを
一緒に見ていきましょう
綿棒
綿棒とは・・・耳・鼻・口中の患部に塗る薬を付けて挿し入れる、清潔にするなどに使う、先端に綿を巻いた細く短い棒
ここでもう清潔という言葉が出てきたように
災害時はいつもと違う生活になるため不衛生な場面が多くあります
例えば、水が断水したら食べかすや汚れに細菌が繁殖するし、洪水になると下水と混じった水が流れ出す、地震のときの砂ぼこりなど
一度災害が起これば、一気に不衛生な生活におちいってしまう
ということを認識する必要があります
また、傷口や粘膜、口、鼻などから体内にウイルスが入った場合、2次災害になります
熱や喘息を発症してしまったら・・・
災害時は、医療機関や保健所、一般病院は人が殺到してパニック状態におちいっていると考えておいてください
十分な医療が行き届かなくなる可能性は大いにある
普段服用している薬も手に入らないことも頭に入れておくべきでしょう
体を清潔に保つことは、2次災害を発生させないための予防策になる
このことを頭の片隅にでも置いといてください
また、綿棒は小さな穴(耳、鼻、目頭目じり、口、傷口など)に異物が入ったときにかき出してくれるくれるアイテムでもある
やわらかいのも特徴で、粘膜をキズつけません
このような清潔で異物をかき出すアイテムは他に思いつきますか?
何が起こるか分からないのが災害時
いますぐにでも、綿棒を防災グッズに追加しよう
ピンセット
ピンセットは最初に述べた通り
つまむ、はさむ、抜くなど全般の用途でしようするもの
これを、ぼうさい(防災)に当てはめると
- 清潔なガーゼをつまみキズ口を消毒する
- 逆に不衛生なものをピンセットではさむことで手を汚さない
- 木のトゲや異物が刺さったときは、なかなか取れないもの・・
ピンセットの先を使えば、簡単につまめて抜くことができる
人の手でできないことをピンセットではできる
そんな経験を皆さんも一度はしたことあるでしょう
場所を取るものでは無いので
ピンセットを
あなたの防災グッズに追加することをおすすめします
まとめ
災害時は不衛生になる
体を衛生的に保つことで2次災害を防ぎましょう
そのためには
清潔に異物除去ができる綿棒
人間の指ではできないものをつまむ・はさむ・抜くことができるピンセット
災害時にきっとあなたを助けてくれます