防災

令和3年5月20日改正!簡単に解説。全員避難は警戒レベル4まで。

更新日:

災害対策基本法が改正され、令和3年5月20日から新たな避難情報に変わりました!

簡潔に具体的行動を解説します。

この記事では、避難するタイミングの要点だけを簡潔に伝えます。

結論!

全員避難は⇓⇓
警戒レベル4
で避難開始!

高齢者、妊娠している方、体の不自由な方は⇓⇓
警戒レベル3
で避難開始!

警戒レベルは1~5段階になっています。

画像:内閣府

警戒レベル5が一番ひどいのでは?と思う方もいると思います。

警戒レベル5は、すでに災害が発生している状況です。

次に、警戒レベルの段階と具体的行動を見ていきましょう!

警戒レベルの段階と、具体的行動

画像:内閣府

警戒レベル1・・・心構えを高めます
警戒レベル2・・・避難行動の確認をします
警戒レベル3・・・避難に時間を要する人は避難を開始する<高齢者等避難>
警戒レベル4・・・安全な場所へ避難する<全員避難>
警戒レベル5・・・すでに災害が発生している状況(発令されない場合もある)

※警戒レベル5では、すでに災害が発生している状況なので「命を守るための行動をとってください」という呼びかけがありますが、その前に避難することを覚えておきましょう!

自治体からの避難の呼びかけ例(イメージしておきましょう!)

・緊急放送、緊急放送、警戒レベル4、避難開始。
 緊急放送、緊急放送、警戒レベル4、避難開始。
・こちらは、○○市です。○○地区に洪水に関する警戒レベル4、避難勧告を発令しました。
・○○川が氾濫するおそれのある水位に到達しました。
・○○地区の方は、速やかに全員避難を開始してください。
・避難場所への避難が危険な場合は、近くの安全な場所に避難するか、屋内の高いところに避難してください。など

事前にイメージしておくことで、いざとなった時に慌てなくて済みます。

情報の注意点

  • 気象庁(国)が発表するのは、警戒レベル1と警戒レベル2
    住んでいる市や町、村が警戒レベル3、警戒レベル4、警戒レベル5
    要は、全国では各地域の細かな部分まで把握できないので、高齢者避難開始の警戒レベル3以上は市町村に任せられている。
  • 洪水情報と土砂災害情報は同時にそれぞれ発令される
  • 令和元年の新しい警戒情報では参考までにする、言い方を変えると参考程度にしかならない情報
    気象庁(国)が発表する「洪水情報」「氾濫警戒情報」は、県、市、町、村が発表する警戒レベル3(高齢者等避難)相当にあたる
    気象庁(国)が発表する「土砂災害警戒情報」「氾濫危険情報」は、県、市、町、村が発表する警戒レベル4(全員避難)相当にあたる
    気象庁(国)が発表する「大雨特別警報」「氾濫発生情報」は、県、市、町、村が発表する警戒レベル5相当にあたる

災害時は全国放送のニュースより、住んでいる地域の災害情報を入手しましょう!


・地元のテレビ番組
・地元のラジオ
・県庁のホームページ
・市や町の災害情報発信ツールがある場合は、事前に登録しておく
 など

また、「避難所で必要なもの」をリスト化しましたので、合わせて見てみてください↓↓

避難する時の持ち出す「貴重品リスト」をまとめましたので、合わせて見てみてください↓↓

(参考)内閣府ホームページ「避難情報に関するガイドラインの改定」

http://www.bousai.go.jp/oukyu/hinanjouhou/r3_hinanjouhou_guideline

まとめ

住んでいる地域の防災情報を聞いて

【警戒レベル3】【警戒レベル4】で避難を始めてください

家族や地域のみんなで声をかけあって一緒に避難しましょう

避難するときは、安全第一でお願いします!

固定ページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-防災
-,

Copyright© ボランテブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.