防災

【最新】関東地方の雨量比較/災害は予知できる!?

更新日:

関東地方の雨量データを比較してみました。

データは、気象庁の数値を使っています。

過去30年間の平均雨量をみて、自分が住んでいる都道府県の雨量を覚えておくだけで

天気予報で言われている
「24時間で○○mmの大雨に注意してください」と聞いて

「ひと月の雨量が24時間で降るんだ・・水がはけ切れないから浸水するかも」
「ひと月の雨量が24時間で降るなら、川は水位が必ず上がり堤防が決壊するかもしれないから今の内から避難しよう」
「山は土砂災害が起こるだろう」
など災害もイメージできるようになります。

では、さっそく見ていきましょう。

関東地方の月別 雨量比較

ひと月の合計降水量

ここで注目してほしいのは、10月に降水量が500mm前後も降っています。
これは、10月4日~20日にかけて「令和元年東日本台風」の影響です。

出典:日本気象協会

その年の台風の進路によって降水量は変わりますが、後半で30年間の平均降水量グラフを載せているので、ここでは、昨年の台風経験と雨量を紐づけてください。

この紐づけがあなたの防災力に繋がります。

天気予報の降水量を見た時点で、災害がイメージできるようになります!

つまり、天気予報ので災害が予知できる力が持てるのです。

1日の最大降水量

1日の最大降水量と昨年の台風影響を紐づけしてください。

1時間の最大降水量

1時間の降水量(雨量)に対する、天気予報の用語や、人の受けるイメージ、屋外の様子、車に乗ってる様子はこんな感じです↓↓

雨の影響

関東各都道府県の2019年降水量

東京都 2019年降水量

10月の雨量が多いのは、令和元年東日本台風の影響です。

茨城県 2019年降水量

栃木県 2019年降水量

群馬県 2019年降水量

埼玉県 2019年降水量

千葉県 2019年降水量

神奈川県 2019年降水量

30年間の月別平均降水量(mm)

令和元年東日本台風では、10月に400mmを超える雨が降りました。
これを30年のデータと見比べると、1カ月で2倍以上の雨が降ったことになります。

2倍以上となると、川の危険水位を超えるところもあり、山は水を含み土砂災害が発生しやすくなります。

甚大な被害を受けた過去の豪雨災害降水量(直近3年間)

激甚災害の豪雨災害

激甚災害にも指定された豪雨災害の雨量です。

激甚災害(げきじんさいがい)とは・・・人々の生活に極めて甚大な被害をもたらした地震や台風などの災害。
とりわけ被災者に対して特別な援助が必要とされる災害が発生した場合に、その災害が激甚災害として指定される。激甚災害に指定された場合、国や地方自治体がその被害に合わせて補助を行うことが多い。激甚災害の指定は、「激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律」に基づいて行われる。

では、私たちはどうすべきか?

防災グッズを備える

防災グッズを家に備蓄している人は、50%弱しかいません。
あなたは、備える側になりますか?備えない側でいますか?

水害や地震など自然災害は増加傾向にあるので、もし備蓄していない方は、今からでも遅くないので、防災グッズを揃えてはいかがですか?

水害を受けた時に、どうするかを知っておく

1.家の被害写真を撮る
2.施工会社、大家、保険会社に連絡する
3.罹災証明書の手続きをする
4.水害でぬれた家具を片付ける
5.浸水した床下の清掃
6.復旧前の確認するところ

一つ一つ、具体的行動注意点をまとめている記事です。

まとめ

これから、梅雨~台風シーズンにかけて天気予報の雨量に注目してください。

そして、この記事と見比べて災害を予知、察知、予測して行動しましょう!

固定ページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-防災
-,

Copyright© ボランテブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.