防災

【最新】四国地方の雨量比較/防災は、雨量から災害をイメージ

投稿日:

四国の雨量

四国地方の雨量データを比較してみました。

データは気象庁の数値を使っています。

過去30年間の平均雨量をみて、四国の雨量をイメージすることで

天気予報で言われている
「24時間で○○mmの大雨に注意してください」と聞いて

「ひと月の雨量が24時間で降るんだ・・水がはけ切れないから浸水するかも」
「ひと月の雨量が24時間で降るなら、川は水位が必ず上がり堤防が決壊するかもしれないから今の内から避難しよう」
「山は土砂災害が起こるだろう」
など災害もイメージできるようになります。

では、さっそく見ていきましょう。

四国の月別 雨量比較

ひと月の合計降水量

6月の梅雨時期~10月までの台風時期に降水量は増える。

1日の最大降水量

2019年の10月は、台風19号や低気圧により大雨が降った。

1時間の最大降水量

四国各県の2019年雨量

高知県 2019年降水量

10月の1日最大218mmが降った。
これは、9月の降水量が1日で降ったことになり、洪水や土砂災害が発生。

愛媛県 2019年降水量

香川県 2019年降水量

徳島県 2019年降水量

30年間の平均降水量比較

太平洋側に面している高知県が年間を通して、圧倒的に雨量が多いことが分かる。

甚大な被害を受けた豪雨災害降水量(直近3年間)

激甚災害にも指定された豪雨災害の雨量です。
この数値と、天気予報の予報を見比べることで災害を予知することが出来ます。

激甚災害(げきじんさいがい)とは・・・人々の生活に極めて甚大な被害をもたらした地震や台風などの災害。
とりわけ被災者に対して特別な援助が必要とされる災害が発生した場合に、その災害が激甚災害として指定される。激甚災害に指定された場合、国や地方自治体がその被害に合わせて補助を行うことが多い。激甚災害の指定は、「激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律」に基づいて行われる。

「令和2年7月豪雨」の九州地方について

まとめ

四国地方では、圧倒的に高知県の降水量が多いことがわかりました。

これから、梅雨~台風シーズンにかけて天気予報の雨量に注目してください。

そして、この記事と見比べて災害を予知、察知、予測して行動しましょう!

固定ページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-防災
-,

Copyright© ボランテブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.