筋トレ

おすすめアプリ「My FitnessPal」使い方を写真で解説

更新日:

MyFitnessPalアプリ画像

なりたい体になるために必ず必要な食事管理

おすすめアプリの取得から設定までを写真付きで分かりやすく解説していきます

これを見ながらやれば、アプリの使い方やPFCバランス(P:プロテイン=タンパク質、F:ファット=脂肪、C:カーボン=炭水化物)の簡単な設定が出来ます

そしてこのアプリを使えばカロリー計算ダイエットの目標値設定筋肉増量の目標設定が簡単に出来ますので一緒に始めましょう

目次

  1. My FitnessPalの取得から設定まで
  2. My FitnessPalの使い方を画像で説明
  3. あの有名YouTuberカネキンさんも使っている!?
  4. 使ってみての効果紹介

それでは、さっそく本題に入りましょう

1.My FitnessPalの取得から設定まで

まず最初にアプリをダウンロードしましょう

アプリ画像

アプリを入手したら、

あなたの目標を設定していきます

設定画面

あなたのアクティビティレベルを選びます

設定画像2

詳細が書いてあるので分かりやすい

あなたの性別、生年月日、住んでいる国を入力

設定画像3

現時点のあなたの身長、体重そして目標体重を入力

設定画像4

あなたの目指すものを選びます

設定5

ここで筋肉を落とさず減量したい人は「毎週0.2キログラム減量」が良いです

毎週0.5キログラム減量を選んでも良いが、月で2キログラムの減量になるので時間に余裕があるなら少しづつ進めるのが筋肉を落とさず減量するコツです

アカウント作成されました

設定6

 

あなたの情報と目標で、1日のカロリー目標値が決定

あなたのアカウント画面

ホーム画像

さらにPFCについての目標設定を行うので

右下の「・・・その他」をクリック

その他の各設定画面

その他設定画像

ここで「目標」は最初設定した内容にすでになっていると思うので飛ばします

もし設定がうまく表示されない場合変更したい場合は、「目標」をクリックしてそれぞれ値を入力

体重設定画像  

PFC栄養の設定を入力

設定画像

その他に戻って、次は最も悩ませる「栄養」の設定を行います

ですがこのアプリを使うと瞬く間にPFC栄養の設定が

出来ますので安心してください

PFCバランスを設定します

栄養設定画像

カロリー、炭水化物、タンパク質、脂質の割合設定に移ります

いわゆるPFCバランスを設定します

 

割合をスクロールして目標割合を選びます

割合設定画像

 

この炭水化物50%/タンパク質25%/脂肪25%の割合は無理なく減量する方におすすめの設定です。私もこの割合を3か月続けて体重12Kg減の体脂肪率6.4%になりました(まだ減量途中ですが)

減量しようとしている人で数値に迷ったらこの数値にして間違いありません

PFCバランスが決まったら設定は終了です  

お疲れ様でした

次に使い方について説明していきます 

2.My FitnessPalの使い方を画像で説明

あなたの食べた記録はこのダイアリーに入力

アカウント画面

アカウント画面の左下に「ダイアリー」があります

「朝食」「昼食」「夕食」「おやつ・間食」を使います

下の方の画面

下の方にある「エクササイズ」「水分」については僕は必要無いかなと思っています

こと細かくやりたい人は打ち込んでいっていいと思いますが

「続けることができる範囲で行う」ことが重要と私は思っています

無理をしたり、作り込み過ぎて続けることがおっくうにならないよう

にしましょう

「フードを検索」欄に食べたものを打ち込みます

フード選択画像

皮なし鶏胸肉を検索して選びました

食品成分画像

内容が間違っていなかったら右上の「✔」をクリックします

食品入力

皮なし鶏胸肉が記録されました

「フードを追加」でその時食べた食品を追加します

食事を打ち込む画像

朝食や昼食や夕食の「フードを追加」でその時食べた食品を追加していきます

「バーコードスキャン」

入力画像2

その他の便利機能として「バーコードスキャン」があります

右上のバーコードボタンをクリックします

食事のバーコードを読み取ります

バーコードスキャン画像

カメラが起動して、食べた食事のバーコードを読み取ります

登録されている食品であれば細かな栄養素が入ったデータが出てきます

※意外とたくさんの食品が登録されてるので困ることはありません

しかし手作り総菜など表示されない食品もあるので、その時は似たような食品でカバーします

PFCのバランスと摂取量が大体似ていれば問題ないです

バーコード読み取り結果

 

もし、食べた量が合わないときは「分量」で調整します

分量調整画像

ここでは半分食べたとしましょう「1/2」を選ぶと自動的にカロリー、炭水化物、脂質、タンパク質が変更されます

「栄養」をクリックします

結果を見るには

食べて記録した内容の総合まとめを見るには、下までスクロールして「栄養」をクリックします

皮なし鶏胸肉の場合

鶏胸肉の栄養グラフ

先ほど打ち込んだ皮なし鶏胸肉の場合は、こんな感じで出てきます

総合グラフ

総合グラフ

入力が進むとこのような総合グラフができます

ここには炭水化物、脂質、タンパク質の合計%目標の%が表示され、さらに摂取g数も出ていますのでとても参考になる画面になります

 

週間結果

週のグラフ

その他に週間結果を見たりすることもできます

人間の食事から摂取したものは3日間で消化されますので、前後合わせて3日間でのPFCバランス調整も容易になります

使い方について理解できましたか?

とても簡単に操作できたのでは無いでしょうか

この使いやすさが無料であるのはすごいことだと思います

だから、あの超有名なYouTuberも使用しているのかもしれませんね

3.あの有名YouTuberカネキンさんも使っている!?

カネキンさん

カネキンさん

カネキンさんも自身のYouTubeチャンネルでMy FitnessPalを使用して紹介されていました

バーコードスキャンされています

カネキンさんのバーコードスキャン

グラフで説明されていました

カネキンさんグラフ

カネキンさんも使用しているアプリなら間違いないのではないでしょうか

4.使ってみての効果紹介

PFCバランスを考えながら食事管理した結果

プログレスの体重グラフ

ここで私のMy FitnessPalを使ってPFCバランスを考えながら

食事管理した結果を紹介します

冬向けて増量し、現在減量真っ只中のグラフです

現段階では、体脂肪率6.4%と順調に減量できています

これもまた、My FitnessPalの記録を続けている効果と思っています

 

ちなみにこのグラフは、右下の「プログレス」をクリックすると開始体重からの

推移が見れます

さらに、「1年」「すべて」「開始時の体重から」「6か月」「3か月」

「2か月」「1か月」「1週間」などいろいろ分析できます

まとめ

私も体感して納得した食事管理アプリ

あのフィットネス会の有名YouTuberカネキンさんも使用しているMy FitnessPalの取得から設定までと、使い方について画像で説明してきましたがどうだったでしょうか?

あなたの体管理と食事管理の役に立てればと思います

それでは、また

固定ページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-筋トレ
-, ,

Copyright© ボランテブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.