防災

【保存版】みんなで楽しく学ぼう!やさしい防災クイズ/独学もできる

投稿日:

みなさんこんにちは、私は防災士という自然災害に特化した資格をもつ「ゆめ」と言います。

今回、防災クイズを100問作ってみました!

子供に防災を楽しく教えたい人や、クイズ形式で楽しく防災を学びたい人に向けて書きました。少しでもみなさんの防災力向上の力になればと思います。

どんどん使って、良かったら広めてください。そしたら、災害大国である日本の防災力が上がるのでは?と思っているからです。

それでは、楽しくいってらっしゃい!!

【目次】

防災クイズは2~3問から選ぶかたちにしています。

そして、1年間を通して学んでほしい防災力を問題にしているので、季節がらの災害にも触れることができます。

「1.防災クイズ~問題~」と「2.防災クイズ~問題と解答付き~」は、同じ問題ですが2.の方はすでに答えが書いています。
答えを見ながら勉強したい人や時間を短縮して勉強したい人は、最初から「2.防災クイズ~問題と解答付き~」に飛んで行ってください。

それぞれの勉強スタイルや使い道で分けているので、好きな方を選んでください。

それでは、楽しんで頑張ってください。

1.防災クイズ~問題~

\ 第1問 /

気象庁や市町村から発表される、住民がとるべき行動を分かりやすくするために、5段階の警戒レベルがある。
住民が「全員避難」するべき警戒レベルは次のうちどれか?

① 警戒レベル3
② 警戒レベル4
③ 警戒レベル5

\ 第2問 /

気象庁や市町村から、住民がとるべき行動を分かりやすくするために、5段階の警戒レベルがある。
問題:高齢者や避難に時間がかかる人が、避難するべき警戒レベルは次のうちどれか?

① 警戒レベル3
② 警戒レベル4
③ 警戒レベル5

\ 第3問 /

災害級の大雨を降らせる雲を何という?

① 積乱雲
② 入道雲
③ 線状降水帯

\ 第4問 /

雨の強さ問題!
天気予報で、「1時間に○○mmの雨がふる」と言われるが
人の感覚として「どしゃ降り」の雨の量は次のうちどれ?

① 1時間に20mm
② 1時間に35mm
③ 1時間に50mm

\ 第5問 /

天災や火災で被災した時に、公的支援などを受けるため必ず申請した方が良いものは次のうちどれ?

① マイナンバーカード
② り災証明書
③ 個人情報保護申請書

\ 第6問 /

散歩ついでに防災力が付き、家族と一緒にやると子供の防災教育にもなり、いざというときに焦ることなく避難所にいける、今流行りの取り組みは?何でしょう?

① 避難所体験
② 防災士講習
③ 防災さんぽ

\ 第7問 /

災害が起こりそうだったら、避難所に避難しますが・・避難するのが夜だったり、川の水位が上がってきて、避難することが危険なときに家の中にで出来る行動とは?

① お風呂場避難
② 垂直避難
③ 部屋の真ん中避難

\ 第8問 /

今年も、豪雨水害が発生。これからも、台風シーズンまで気を抜けないです。
そこで、大雨注意報、大雨警報などの発令タイミングについて正しいのはどれ?

① 発令は地域によって基準は違う
② 国が決めた同じ基準で発令される

\ 第9問 /

次の説明は①、②のどちらの説明ですか?
津波、洪水等、災害による危険が切迫した状況において、住民等の生命の安全の確保を目的として住民等が緊急に避難する際の避難先。備蓄類は無い。

① 避難場所
② 避難所

\ 第10問 /

天皇家に伝わる三種の神器(やたのかがみ、あめのむらくものつるぎ、やさかにのまがたま)があるが、防災にも救出のアイテムとして三種の神器がある!

バール、ジャッキとあと一つは何?

① 発電機
② のこぎり
③ ロープ

第1問~第10問の答え

第1問
第2問
第3問
第4問
第5問
第6問
第7問
第8問
第9問
第10問
\ 第11問 /

避難するときの靴として、正しいのはどれか?

① 足を守る長靴
② 動きやすい運動靴
③ 脱ぎ履きしやすいスリッパ

\ 第12問 /

防災グッズについて、正しいのはどれ?

① リュック型の防災セットを買っておけば安心。
② 防災グッズは、人それぞれ違うので一人一人考える必要がある。
③ 防災グッズが無くても、避難所に行けば貰えるので準備は必要ない。

\ 第13問 /

マスクの網み目(隙間)の大きさは
5μm(0.000005メートル)ですが
飛沫の大きさは、どれでしょうか?

① 1μm
② 5μm
③ 10μm

\ 第14問 /

コロナ禍になり新たに加えたほうが良い防災グッズ・・では、ないものはどれ?

① マスク
② ウェットシート
③ 消毒スプレー

\ 第15問 /

人は心理的に、未知のものに恐怖を感じる。
①~③で水害時、この心理の働きによる行動により、過去1番亡くなる方が出ている決してやってはいけない行動はどれ?

① 車を移動しにいく
② 川の水位を見にいく
③ 親戚の様子を見にいく

\ 第16問 /

手洗いのコツとして
・手のひら
・手の甲
・親指の付け根
・手首
と、あと一つ洗うところとして大事な部分はどこでしょう?

① 人差し指と中指の間
② 中指と薬指の間
③ 指先

\ 第17問 /

大雨や台風など、天気予報で予想できる災害時にやるべき事として、間違ってるものはどれか?

① 避難場所の確認
② スマホの充電
③ 水道、電気、ガスの会社に電話して、一時止めてもらう

\ 第18問 /

次の3つの注意喚起で「水害」について特に注意しなければならないものはどれか?

① 記録的短時間大雨情報
② 大雨注意報
③ 強風波浪警報

\ 第19問 /

避難所でもっとも注意しないといけないのは「感染症」である!
特に毎回衛生面で問題視されてるものはどれか?

① 食堂
② トイレ
③ 床

\ 第20問 /

電気、ガス、水道で災害復旧が1番早いものはどれ?

① ガス
② 電気
③ 水道

復旧の早さをしっていれば、備えるものも変わってくる。

第11問~第20問の答え

第11問
第12問
第13問
第14問
第15問
第16問
第17問
第18問
第19問
第20問

\ 第21問 /

2030年間を期限とした、国連で決まった大きく分けて17つある、全世界の取り組みは何という??

① WHO
② SDGs
③ MDGs

世界的な取り組みなので、日本も取り残されるわけにはいかない!

\ 第22問 /

子供は身長が低いので、大人の顔付近で32℃あったら、子供の顔付近では○○℃ある!
これから35℃を超える日もある季節、子供の熱中症に注意しよう!
○○に入る温度はどれか?

① 30℃
② 35℃
③ 40℃

\ 第23問 /

令和2年7月豪雨(熊本豪雨)で、垂直避難した人の割合は33%だった。
では、事前に避難所に避難した人の割合はどれくらいだった?

① 11%
② 22%
③ 33%

垂直避難と避難所への避難では、安全な時間帯且つより高い方へ!

\ 第24問 /

令和2年7月豪雨(熊本豪雨)は、災害が発生するレベルである
1時間あたり○○mm以上の、非常に激しい雨の発生回数が
観測史上最多の82回であった。

○○に当てはまる降水量は、どれか?

① 30mm
② 50mm
③ 80mm

\ 第25問 /

住んでいる家が高台にあっても、浸水する恐れがある!
それは、つぎの内どれか?

① 外水氾濫による
② 内水氾濫による
③ 想定外による

\ 第26問 /

大雨により道路が浸水してきて、窓や玄関などの扉からではなく、家の中で水が逆流してくる場所がある!
お風呂の栓や低い場所の排水口、あと一つはどれ?

① 流し台の排水口
② 洗面台の排水口
③ トイレの便器

\ 第27問 /

コロナ対策と避難を考えて、避難所ではなく車避難を考えてる人も少なくない!
しかし、車避難中に死亡するケースもあるほど、注意しなければならないものはどれか?

① 腰痛/肩こり
② エコノミー症候群
③ トイレ問題

\ 第28問 /

コロナ禍で、最近取り上げられている避難所での新アイテムはどれ?
ヒント:床からのウイルスを吸い込まない

① 段ボールベッド
② 目隠し段ボール
③ サーキュレーター

\ 第29問 /

人間の体は、約60%は水分で出来ています。
体から○%の水分が失われると、めまいや吐き気が起こり、食欲が無くなります。○に入る数字はどれか。

① 2%
② 12%
③ 22%

ヒント:水はこれほど大切なものだったと思える!!

\ 第30問 /

東日本大震災で釜石市の児童・生徒が生き抜いた自主的な判断、行動がある

1.想定にとらわれるな
2.その状況下で最善を尽くせ
3.率先避難者なれ

これらを「避難○○○」という
○に入る言葉は何?

① のコツ
② 三原則
③ の基本

第21問~第30問の答え

第21問
第22問
第23問
第24問
第25問
第26問
第27問
第28問
第29問
第30問
\ 第31問 /

人の体は食べ物がなくても、水さえあれば1ヶ月近く生きることができる。
しかし、水が1滴も飲めないと、2~3日で生命維持は困難となる絶叫した顔

では、人が1日に必要な水の量は、どれくらいでしょう?

① 1ℓ
② 3ℓ
③ 6ℓ

\ 第32問 /

防災も人間特有の「バイアス(先入観、思い込み)」が関係してる。
教訓をいかせないのも、このバイアスの影響という。
災害と繋がりあるバイアスは、何バイアスでしょう?

① 内集団バイアス
② 後知恵バイアス
③ 正常性バイアス

\ 第33問 /

水害にあったときの対応(時系列)は以下の通りである。
( )の中は、何でしょうか?

1.家の( )を写真に撮っておく
2.施工会社、保険会社に連絡する
3.り災証明書の発行をする
4.家具を片付ける
5.床下の清掃

① 被害前
② 浸水中
③ 被害状況

\ 第34問 /

全国で「土石流」「地すべり」「急傾斜」の土砂災害危険箇所となっている場所が2万ヶ所以上ある県は、兵庫県、島根県、山口県である。
では、全国で唯一3万ヶ所以上ある都道府県はどこか?

① 広島県
② 長崎県
③ 長野県

\ 第35問 /

次の文は、日本のことわざである。

『災害は、○○○ころにやってくる』

○○○に入る言葉はどれか?

① 同じと
② 忘れた
③ 近いと

\ 第36問 /

火災を知ろう!

火災(燃焼)は、3つの条件が揃ったときに起こる。
「可燃物」「熱エネルギー」とあと一つは何?

① 温度
② 空気
③ 気圧

この3つのうちどれかを断てば、火は消える!

\ 第37問 /

・断水のときに、節水に貢献する
・寒いとき、防寒対策になる
・食器洗いのスポンジになる
・紐が作れる
・防水になる
・お皿になる
・衛生的になる

災害時、このような使い方ができる日常使ってるものはどれでしょう?

① ティッシュ
② ビニール袋
③ ラップ

\ 第38問 /

日本は台風シーズン。
台風の周りの風のふき方として正しいのはどっち?

① 時計回りの風
② 半時計回りの風

風の向きを知ることで、台風の位置、被害が大きくなるかを予想できる!

\ 第39問 /

連日、猛暑日が続いてるが
熱中症対策の記述として、間違ってるものはどれか?

① 汗をかく前に、水分補給する
② エアコンを積極的に使用する
③ 体を暑さに慣らすために、積極的に外に出る

熱中症は、災害レベルに注意しよう!

\ 第40問 /

台風の目は、台風の中心にあって、その大きさや鮮明さによって強さが分かるという。

台風の目について正しいのはどれ?

① 大きいほど強い
② 中心がぼやけてるほど強い
③ 小さく、鮮明なほど強い

天気予報の雲で、台風の強さ、危機感を感じることが出来る!

第31問~第40問の答え

第31問
第32問
第33問
第34問
第35問
第36問
第37問
第38問
第39問
第40問
\ 第41問 /

日本気象協会がいう「台風が接近してからやってはダメなこと」は

1. 用水路の見回りは絶対にやめる
2. 海岸の見回りは絶対にやめる

と、あと1つはどれでしょう?

① 屋外での作業は絶対にやめる
② 車の運転は絶対にやめる
③ 公共交通機関の利用は絶対にやめる

\ 第42問 /

災害時、自力での避難が通常の者より難しく、避難行動に支援を要する人々を「災害弱者」という。災害弱者の組合せを選べ。

① 高齢者、外国人
② 障害を持った人/怪我をした人、子供
③ 旅行者、妊娠

ヒント:全員という事も・・・

\ 第43問 /

天気予報で「非常に強い風」と表現される平均風速20m/s以上になると通常の速度でも車の運転が困難になります。

横風を受けて『横転』する危険が高い場所は、「海岸沿い」「トンネルの出入口」とあと1つはどこでしょう?

① 橋の上
② 山道
③ 住宅地

\ 第44問 /

熱中症のような症状が出たときに、摂取したいのが経口補水液。
もし家に無くても作ることができる!

【クラシエレシピでの作り方】
・水 500ml
・砂糖 15g
・塩 ○g(ふたつまみ)
・レモン水 大さじ1

塩はどれくらい入れるでしょうか?

① 0.15g
② 1.5g
③ 15g

\ 第45問 /

脱水症状や熱中症対策として経口補水液があります。
その経口補水液の飲み方として正しいのはどれか?

① ゆっくり時間をかけて飲む
② 吸収を早めるため一気に飲む
③ ゆっくりでも一気にでもどちらでも良い

\ 第46問 /

熱中症の初期症状として

症状1:めまいや立ち眩み、顔のほてり
症状2:『 』
症状3:体のだるさや吐き気



がある。『 』に入る症状はどれでしょう?

① 体温が高い、皮ふの異常
② 筋肉痛や筋肉のけいれん
③ まっすぐ歩けない

\ 第47問 /

台風は反時計回りの風が吹いている!

住んでる地域を台風が通過するとき
「風の影響がひどいなる」位置は次のうちどれか?

① 進行方向に対し、左側の位置
② 進行方向に対し、右側の位置
③ 中心

\ 第48問 /

日本には、昭和57年から毎年決まった日にちで「防災週間」が定められている。
その、防災週間の日にちはいつ?

ヒント:台風シーズン

① 5/30〜6/5の1週間
② 8/30〜9/5の1週間
③ 11/30〜12/6の1週間

\ 第49問 /

まだまだ暑い日が続きますね!
ということで、「熱中症」についてのクイズです。

熱中症になったとき、応急処置として体を冷やしますが、下の3つの中で効率的に冷やせる場所はどこでしょう。

① おでこ
② おなか
③ くび

\ 第50問 /

「短時間に大雨が降ること」を表現した言葉として、気象庁が使わない「マスコミ言葉」があります

そこで、問題!
次の中で、気象庁が使う言葉はどれ?
一つ選びなさい。

① 局地的豪雨
② 夕立ち
③ ゲリラ豪雨

第41問~第50問の答え

第41問
第42問 ①②③
第43問
第44問
第45問
第46問
第47問
第48問
第49問
第50問
\ 第51問 /

台風が日本に近づいてきました!
風の強さクイズ。

強風の中、車を運転するとき「通常の速度で走れない」風の強さは、どれくらいでしょう?

① 30m/s
② 20m/s
③ 10m/s

天気予報の風速で、車の運転危ない!と判断できるようになる

\ 第52問 /

台風の影響として、暴風があります。
暴風が強まると『停電』になる可能性があります。

その、停電になる可能性が高くなる、風の強さはどれくらいでしょうか?

① 50m/s
② 25m/s
③ 5m/s

\ 第53問 /

強い台風は、停電する可能性が高い!
そこで、停電したとき冷蔵庫の中身を保冷する方法です。

『冷蔵庫の○○に保冷剤を入れておくと停電した冷蔵庫でも長持ちする』

〇〇に入る言葉はどれ?

① 上段
② 中段
③ 下段

\ 第54問 /

台風の、暴風によって窓ガラスが割れて、その割れたガラスによって怪我するケースがある。

窓ガラスの飛散防止として、養生テープやガムテープを貼る対策があるが、その正しい貼り方はどれか?

① ✖の形
② □の形
③ ✖と□の組み合わせ

\ 第55問 /

台風の影響として、暴風や土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、うねりを伴った高波と、あと一つ台風の特徴でもある注意しなければならない影響は次のうちどれでしょうか?

① 高潮
② 津波
③ 熱中症

\ 第56問 /

台風が近づいてきたとき、雨戸をが無い窓ガラスの飛散防止対策として、○○を貼る。
大型の台風となると、○○は売り切れて手に入らない。
○○とはなんでしょう?

① カーテン
② ビニール袋
③ 養生テープ

\ 第57問 /

台風で家や車が被害を受けたら、片付ける前にやっておくことがあるが、それは何でしょうか?

① 市役所に電話する
② 被害の写真を撮る
③ 人に頼らずやれる方法を考える

\ 第58問 /

9月9日は「救急の日」!!

普通救命講習Ⅲという講習がある。
小児・乳児・新生児用の心肺蘇生法とAEDについて学び、救命手当を広く習得でき、誰でも無料で受けれます。
その開催は、次の内どこがおこなっているでしょうか?

① 警察署
② 消防署
③ 市役所

\ 第59問 /

日本では「熱帯低気圧で、かつ低気圧域内の最大風速が約17.2 m/s以上にまで発達したもの」は台風と呼ばれる。

では、世界では何と呼ばれるでしょうか?

① タイフーン
② ハリケーン
③ サイクロン

\ 第60問 /

災害時、暑い時は暑さを和らげる役目になり、停電時は冷蔵庫に入れることで食材を長持ちさせる役目もある。
このアイテムは、何でしょう?

① ジュース
② 冷えピタ
③ 保冷剤

第51問~第60問の答え

第51問
第52問
第53問
第54問
第55問
第56問
第57問
第58問
第59問 ①②③
第60問
\ 第61問 /

ガス臭いときの対応です。
「すぐにガス栓を閉め、窓や戸を開けて換気してから、ガス会社に連絡する。そして、〇〇に避難する。
スイッチ、換気扇、電灯など電気製品のスイッチは入れないこと!火気も厳禁。

〇〇に入る言葉はどれ?

① 屋外
② 別室
③ トイレ

\ 第62問 /

停電の時、冷蔵庫の状態としてもっとも保冷力が長持ちするのは「冷蔵庫は、中身を減らし冷気が行き渡るようにして、冷凍庫は中身を○○○○に入れる」
〇〇に入る言葉は、どれでしょう?

① スカスカ
② パンパン
③ 適切適量

\ 第63問 /

赤ちゃんがいるときに、災害にあったとき「赤ちゃんの母乳/ミルク」をどうするかが1番問題になってくる。

防災グッズとして、備蓄しておきたい物は次のうちどれ?

① 粉ミルク
② 液体ミルク
③ 搾乳器

ヒント:災害時は停電もするし、ママもストレスを受けるので母乳が出なくなる人もいる

\ 第64問 /

【地震に備えよ】
日本は火山国なので地震は起きる

東京消防庁が発信しているのは
・地震のときの行動
・地震○○の行動
・地震後の行動
この3つに分けて考えるとよい。

○○に入る言葉はどれでしょう?

① 直後
② 直前
③ 以前

\ 第65問 /

台風のシーズン中です。ニュースで強風の中、傘がひっくり返らせる映像が流れるが傘は補強部分がとがってるのでとても危険です!
傘がさせない風の強は、何m/sでしょうか?

① 10m/s
② 20m/s
③ 30m/s

\ 第66問 /

今や一家に一台の防災アイテムになりそうな発電機。

しかし、注意点もあります!!
下のうち、発電機の事故についての記述はどれ?

ニュースにもなってます。

① 排熱による熱中症
② 廃ガスによる一酸化中毒
③ 転倒による感電

\ 第67問 /

地震、水害など災害後には、この時を狙った犯罪が発生します。

災害後に発生している犯罪はどれでしょうか?

① 詐欺
② 性犯罪
③ 空き巣

ヒント:全部と言うことも..

被災した時は、焦ったり頭が回らなかったりします。
このことを知っておきましょう!

\ 第68問 /

海で海水浴、サーフィン、アクティビティをしてる時など、水中でサメに遭遇したとき、自衛隊が推奨する対処法はどれでしょうか?

① ジッとして動かない
② 水面を叩き、水中で大声を出す
③ サメに向かって泳ぐ

知っておいて損はない!

\ 第69問 /

豪雨や台風で家に水が浸水してきて、避難しようとした場合、避難することが危険な水位は何センチでしょうか?

水の流れが無い状況で、女性高齢者の場合を考えましょう。

① 20cm くるぶし位置
② 40cm ひざ下位置
③ 60cm 股下位置

\ 第70問 /

阪神淡路大震災で約9割の人が、○○分以内に亡くなったことが特徴的である。

〇〇は何分?

① 15分
② 75分 (1時間15分)
③ 915分 (15時間15分)

地震の対策は、物が倒れてくるのを防ぐことが教訓です。

第61問~第70問の答え

第61問
第62問
第63問
第64問
第65問
第66問
第67問 ①②③
第68問
第69問
第70問
\ 第71問 /

地下室にいるときに、豪雨となり水が浸水してきたとき、まず1番最初にすべき行動は次のうちどれでしょうか?

① ドアを開けておく
② ガスの元栓をしめる
③ ブレーカーを落とす

\ 第72問 /

寝室の地震対策について、倒れそうな家具を固定する方法が知られているが、下記の中で「寝室の地震対策」について書かれてるものはどれか?

① スリッパや靴を準備しておく
② エアコンの下では寝ない
③ 窓ガラスの近くでは寝ない

ヒント:全部ということも..

\ 第73問 /

家の中での水の備蓄方法について、より良い置き場は下のうちどれでしょうか?

① 忘れないよう1箇所にまとめておく
② 1番いる時間が長い部屋に置いておく
③ 各部屋に分けて保存しておく

\ 第74問 /

豪雨や台風で家の中に水が入ってきたとき、垂直避難をするが、平家では屋根の上に登る手もある!その場合の注意点はどれか?

① 屋根上にも、多くの防災グッズを持っていく
② 日傘を持って登る
③ リュックやウエストポーチを使って両手はフリーにしておく

\ 第75問 /

地震発生後も避難所に避難せず、自宅で生活を続ける「在宅避難」という考え方があります。
しかし、在宅避難をやるための条件は、次のうちどれでしょう?

① 家族が大人数であること
② 避難所が近いこと
③ 日頃から自宅に防災グッズを揃えていること

\ 第76問 /

地震発生後に被害にあった人の大半は、建物や家具が倒れてきたことによるものだった。
下敷きになった人を、小さな力で救助できる方法は、次のうちどれでしょう?

全員覚えておきたい救助方法です!!マーク

① 不可逆の原理
② てこの原理
③ ルシャトリエの原理

\ 第77問 /

災害は、いつやってくるか分からない!特に地震は、予期できないから日頃から訓練が必要です!

防災グッズを備蓄、揃える時期について、効率が良い時期は下のうちどれでしょう。

① 災害が起こってないとき
② 災害が発生する直前
③ 災害の発生が確定してから

\ 第78問 /

浸水高さを知ろう!
ハザードマップの基準は
0.3m未満
0.3〜0.5m
0.5〜1.0m
1.0〜3.0m
3.0〜5.0m


となっている。
では、2階の床面の高さはどれくらいあるでしょうか?平均の数値

① 2.5m
② 3.0m
③ 3.5m

\ 第79問 /

竜巻発生の前兆
・真っ黒な雲により周囲が急に暗くなる
・雷鳴、雷光
・急に冷たい風
・「ひょう」が降る
・ゴーという音が聞こえる
・気圧の変化で耳に違和感

これら発生の原因はどれか?

① エルニーニョ現象
② 大気の不安定
③ 確率論

\ 第80問 /

竜巻が発生したときの対策としては
・コンクリート造りなどの頑丈な建物に入る
・建物に入れない場合は、近くのくぼみや側溝に身を伏せる
などがある

次の内、間違った対策はどれか?

① 飛来物に注意する
② 車庫や物置に避難する
③ 橋や陸橋の下に行かない

第71問~第80問の答え

第71問
第72問 ①②③
第73問
第74問
第75問
第76問
第77問
第78問
第79問
第80問
\ 第81問 /

遭難、被災して上空から見つけてもらう方法。

次の方法を、上空から一番見つけてもらいやすい順に並べよ。

① 手を振る
② ミラーを使って、反射光を当てる
③ 高い所に登る

\ 第82問 /

遭難、被災して上空から見つけてもらう方法として焚き木がある。
それは、煙が上がる事で、遠くのヘリからも気づいてもらえます!

雨の日など焚き木の代わりになる、身近なものは次の内どれでしょう。

① 発炎筒
② カセットガス
③ 懐中電灯

\ 第83問 /

各県の消防局で、小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫・AED(自動体外式除細動器)や止血法を、訓練人形を使いながら分かりやすく無料で教えてもらえる講習がある。
それは、どれでしょうか?

① 普通救命Ⅰ
② 普通救命Ⅲ
③ 救急救命

\ 第84問 /

【災害時の安否確認】
災害用伝言サービスから安否確認ができます!!マーク

✔︎ 被災した人は、安否情報の登録
✔︎ 被災した人の安否を確認したい人は、登録された安否情報を確認しにいく
登録番号は、次のうちどれ?

① 115
② 171
③ 117

\ 第85問 /

カセットコンロの燃料であるカセットガスボンベですが、2人で避難生活に必要な使用量はどれくらいでしょうか?
(コンロの大きさにもよるが平均的な値)

① 1本/日
② 3本/日
③ 5本/日

使用量が分かれば、備蓄量も出すことができる!

\ 第86問 /

これからの季節、避難生活や災害が起こったときに体温が下がる危険性がある。
低体温症とは、深部体温(臓器の温度)による判断となります。
では、深部体温が何℃以下になると低体温症の症状がでるでしょう?

① 36℃
② 35℃
③ 34℃

\ 第87問 /

【災害と停電】
台風や地震が発生すると、停電が起こるリスクが高くなります。
次の中で、実際、停電を引き起こした天気はどれでしょう?

① 豪雪による
② 寒波による
③ 乾燥による

過去を知ることで災害に強くなろう!

\ 第88問 /

「減災と、社会の防災力向上のための活動が期待され、そのために十分な意識・知識・技能を有するものとして、NPO法人日本防災士機構が認定した人」

この説明は、下のどの資格の説明でしょうか?

① 救急救命士
② 消防士
③ 防災士

\ 第89問 /

台風が接近しています赤いビックリマーク
台風には、暴風、高潮、豪雨など複数の災害につながる要因を持っています。
強い風が〇〇m/s以上になれば、停電のリスクも出てきます。

〇〇に入る数字は、下の内どれでしょう?

① 10m/s
② 25m/s
③ 40m/s

\ 第90問 /

台風が発生して豪雨や暴風の被害が出ています。
・・・いつまで台風は来るの?
ここで、問題!
日本の台風シーズンは下の内どの期間でしょうか?

① 6月〜9月
② 7月〜10月
③ 8月〜11月

第81問~第90問の答え

第81問 ②③①
第82問
第83問
第84問
第85問
第86問
第87問
第88問
第89問
第90問
\ 第91問 /

日本の法律での災害とは「暴風,豪雨,豪雪,洪水,高潮,〇〇,津波,噴火その他の異常な自然現象又は大規模な火事若しくは爆発その他」と定められている。

〇〇に入るものは次のうちどれでしょう?

① 地震
② 水害
③ 浸水害

\ 第92問 /

旅行に行くときの防災対策として「○○を持っていく」という対策がある。
〇〇は、旅行先でも天気予報や災害情報が簡単に調べられる!!マーク

○○は下の内どれでしょう?

① スマホ
② 防災グッズ
③ ハザードマップ

\ 第93問 /

【断水したときを考える】
1日になんと1人で約○○○Lもの生活水を使っています。
・トイレ 約25%
・風呂 約25% など

○○○に入る数字は次のうちどれでしょう?

① 100
② 250
③ 500

\ 第94問 /

【断水したときを考える】
水の確保で
・水を備蓄する
・雨水を取っておく
・給水車に水を汲みにいく

あと一つ、家庭でできる簡単な方法として上げられることは、次のうちどれか?

① 地下水を掘る
② 湯船に水を貯める
③ 親戚の家にいく

\ 第95問 /

【豪雪地方の防災】

毎年、雪害の重大事故が発生している。その内容は

1位 不明 40%
2位 ○○ 30 %
3位 発症(病)10%
4位 ハシゴ転落 8%


事故率が2番目に高いものは、下の内どれでしょう?

① 水路転落
② 屋根転落
③ 除雪機事故

\ 第96問 /

車の中にいて、雪で立ち往生したとき一酸化中毒で亡くなる人がいる。
その対策は、エンジンを切って定期的に換気をすることと、あと一つ有効な対策は下の内どれでしょう?

① マフラー口を除雪
② ボンネットを除雪
③ 窓ガラスを除雪

\ 第97問 /

【冬の防災】
大雪が降ったら、○○がストップする可能性もある。
つまり、物が届かない、移動できないので水、食料、燃料、持病の薬、使い捨てカイロ等をする必要がある。

どの○○は下の内どれでしょう?

① 流通
② 暖房
③ 通信

\ 第98問 /

【日本の防災担当について】
日本の防災担当は、政府でそれぞれ分かれている。

・内閣府防災担当
防災対策のルール、ボランティア、啓発など

では、国土交通省の担当はどれでしょう?

① ハザードマップ
② 防災情報
③ テレビ広報

\ 99問目 /

【日本の災害について】
日本は災害大国です!
災害は季節、時期によって発生確率が違うものが多い

しかし、予測が難しい(準備できない)災害が3つあります
噴火、原子力災害とあと一つは何でしょう?

① 豪雨
② 台風
③ 地震

\ 第100問 /

防災クイズ最後は、これから日本中の人が、本気で動かなければならない問題です!

【防災が当たり前に】
日本の中で、すでに今後甚大な被害が想定されている災害は、下の内どれでしょう?死者32万人予測

① 火災
② 地震
③ 暴風

第91問~第100問の答え

第91問
第92問
第93問
第94問
第95問
第96問
第97問
第98問
第99問
第100問

2.防災クイズ~問題と解答付き~

ここからは、問題と解答を一緒に出していきます。

こんな人におすすめ

・答えを見ながら勉強したい人
・時間を短縮して勉強したい人

それではさっそく行ってみましょう!

\ 第1問 /

気象庁や市町村から発表される、住民がとるべき行動を分かりやすくするために、5段階の警戒レベルがある。
住民が「全員避難」するべき警戒レベルは次のうちどれか?

① 警戒レベル3
② 警戒レベル4
③ 警戒レベル5

\ 第2問 /

気象庁や市町村から、住民がとるべき行動を分かりやすくするために、5段階の警戒レベルがある。
問題:高齢者や避難に時間がかかる人が、避難するべき警戒レベルは次のうちどれか?

① 警戒レベル3
② 警戒レベル4
③ 警戒レベル5

\ 第3問 /

災害級の大雨を降らせる雲を何という?

① 積乱雲
② 入道雲
③ 線状降水帯

\ 第4問 /

雨の強さ問題!
天気予報で、「1時間に○○mmの雨がふる」と言われるが
人の感覚として「どしゃ降り」の雨の量は次のうちどれ?

① 1時間に20mm
② 1時間に35mm
③ 1時間に50mm

\ 第5問 /

天災や火災で被災した時に、公的支援などを受けるため必ず申請した方が良いものは次のうちどれ?

① マイナンバーカード
② り災証明書
③ 個人情報保護申請書

\ 第6問 /

散歩ついでに防災力が付き、家族と一緒にやると子供の防災教育にもなり、いざというときに焦ることなく避難所にいける、今流行りの取り組みは?何でしょう?

① 避難所体験
② 防災士講習
③ 防災さんぽ

\ 第7問 /

災害が起こりそうだったら、避難所に避難しますが・・避難するのが夜だったり、川の水位が上がってきて、避難することが危険なときに家の中にで出来る行動とは?

① お風呂場避難
② 垂直避難
③ 部屋の真ん中避難

\ 第8問 /

今年も、豪雨水害が発生。これからも、台風シーズンまで気を抜けないです。
そこで、大雨注意報、大雨警報などの発令タイミングについて正しいのはどれ?

① 発令は地域によって基準は違う
② 国が決めた同じ基準で発令される

\ 第9問 /

次の説明は①、②のどちらの説明ですか?
津波、洪水等、災害による危険が切迫した状況において、住民等の生命の安全の確保を目的として住民等が緊急に避難する際の避難先。備蓄類は無い。

① 避難場所
② 避難所

\ 第10問 /

天皇家に伝わる三種の神器(やたのかがみ、あめのむらくものつるぎ、やさかにのまがたま)があるが、防災にも救出のアイテムとして三種の神器がある!

バール、ジャッキとあと一つは何?

① 発電機
② のこぎり
③ ロープ

\ 第11問 /

避難するときの靴として、正しいのはどれか?

① 足を守る長靴
② 動きやすい運動靴
③ 脱ぎ履きしやすいスリッパ

\ 第12問 /

防災グッズについて、正しいのはどれ?

① リュック型の防災セットを買っておけば安心。
② 防災グッズは、人それぞれ違うので一人一人考える必要がある。
③ 防災グッズが無くても、避難所に行けば貰えるので準備は必要ない。

\ 第13問 /

マスクの網み目(隙間)の大きさは
5μm(0.000005メートル)ですが
飛沫の大きさは、どれでしょうか?

① 1μm
② 5μm
③ 10μm

\ 第14問 /

コロナ禍になり新たに加えたほうが良い防災グッズ・・では、ないものはどれ?

① マスク
② ウェットシート
③ 消毒スプレー

\ 第15問 /

人は心理的に、未知のものに恐怖を感じる。
①~③で水害時、この心理の働きによる行動により、過去1番亡くなる方が出ている決してやってはいけない行動はどれ?

① 車を移動しにいく
② 川の水位を見にいく
③ 親戚の様子を見にいく

\ 第16問 /

手洗いのコツとして
・手のひら
・手の甲
・親指の付け根
・手首
と、あと一つ洗うところとして大事な部分はどこでしょう?

① 人差し指と中指の間
② 中指と薬指の間
③ 指先

\ 第17問 /

大雨や台風など、天気予報で予想できる災害時にやるべき事として、間違ってるものはどれか?

① 避難場所の確認
② スマホの充電
③ 水道、電気、ガスの会社に電話して、一時止めてもらう

\ 第18問 /

次の3つの注意喚起で「水害」について特に注意しなければならないものはどれか?

① 記録的短時間大雨情報
② 大雨注意報
③ 強風波浪警報

\ 第19問 /

避難所でもっとも注意しないといけないのは「感染症」である!
特に毎回衛生面で問題視されてるものはどれか?

① 食堂
② トイレ
③ 床

\ 第20問 /

電気、ガス、水道で災害復旧が1番早いものはどれ?

① ガス
② 電気
③ 水道

復旧の早さをしっていれば、備えるものも変わってくる。

\ 第21問 /

2030年間を期限とした、国連で決まった大きく分けて17つある、全世界の取り組みは何という??

① WHO
② SDGs
③ MDGs

世界的な取り組みなので、日本も取り残されるわけにはいかない!

\ 第22問 /

子供は身長が低いので、大人の顔付近で32℃あったら、子供の顔付近では○○℃ある!
これから35℃を超える日もある季節、子供の熱中症に注意しよう!
○○に入る温度はどれか?

① 30℃
② 35℃
③ 40℃

\ 第23問 /

令和2年7月豪雨(熊本豪雨)で、垂直避難した人の割合は33%だった。
では、事前に避難所に避難した人の割合はどれくらいだった?

① 11%
② 22%
③ 33%

垂直避難と避難所への避難では、安全な時間帯且つより高い方へ!

\ 第24問 /

令和2年7月豪雨(熊本豪雨)は、災害が発生するレベルである
1時間あたり○○mm以上の、非常に激しい雨の発生回数が
観測史上最多の82回であった。

○○に当てはまる降水量は、どれか?

① 30mm
② 50mm
③ 80mm

\ 第25問 /

住んでいる家が高台にあっても、浸水する恐れがある!
それは、つぎの内どれか?

① 外水氾濫による
② 内水氾濫による
③ 想定外による

\ 第26問 /

大雨により道路が浸水してきて、窓や玄関などの扉からではなく、家の中で水が逆流してくる場所がある!
お風呂の栓や低い場所の排水口、あと一つはどれ?

① 流し台の排水口
② 洗面台の排水口
③ トイレの便器

\ 第27問 /

コロナ対策と避難を考えて、避難所ではなく車避難を考えてる人も少なくない!
しかし、車避難中に死亡するケースもあるほど、注意しなければならないものはどれか?

① 腰痛/肩こり
② エコノミー症候群
③ トイレ問題

\ 第28問 /

コロナ禍で、最近取り上げられている避難所での新アイテムはどれ?
ヒント:床からのウイルスを吸い込まない

① 段ボールベッド
② 目隠し段ボール
③ サーキュレーター

\ 第29問 /

人間の体は、約60%は水分で出来ています。
体から○%の水分が失われると、めまいや吐き気が起こり、食欲が無くなります。○に入る数字はどれか。

① 2%
② 12%
③ 22%

ヒント:水はこれほど大切なものだったと思える!!

\ 第30問 /

東日本大震災で釜石市の児童・生徒が生き抜いた自主的な判断、行動がある

1.想定にとらわれるな
2.その状況下で最善を尽くせ
3.率先避難者なれ

これらを「避難○○○」という
○に入る言葉は何?

① のコツ
② 三原則
③ の基本

\ 第31問 /

人の体は食べ物がなくても、水さえあれば1ヶ月近く生きることができる。
しかし、水が1滴も飲めないと、2~3日で生命維持は困難となる絶叫した顔

では、人が1日に必要な水の量は、どれくらいでしょう?

① 1ℓ
② 3ℓ
③ 6ℓ

\ 第32問 /

防災も人間特有の「バイアス(先入観、思い込み)」が関係してる。
教訓をいかせないのも、このバイアスの影響という。
災害と繋がりあるバイアスは、何バイアスでしょう?

① 内集団バイアス
② 後知恵バイアス
③ 正常性バイアス

\ 第33問 /

水害にあったときの対応(時系列)は以下の通りである。
( )の中は、何でしょうか?

1.家の( )を写真に撮っておく
2.施工会社、保険会社に連絡する
3.り災証明書の発行をする
4.家具を片付ける
5.床下の清掃

① 被害前
② 浸水中
③ 被害状況

\ 第34問 /

全国で「土石流」「地すべり」「急傾斜」の土砂災害危険箇所となっている場所が2万ヶ所以上ある県は、兵庫県、島根県、山口県である。
では、全国で唯一3万ヶ所以上ある都道府県はどこか?

① 広島県
② 長崎県
③ 長野県

\ 第35問 /

次の文は、日本のことわざである。

『災害は、○○○ころにやってくる』

○○○に入る言葉はどれか?

① 同じと
② 忘れた
③ 近いと

\ 第36問 /

火災を知ろう!

火災(燃焼)は、3つの条件が揃ったときに起こる。
「可燃物」「熱エネルギー」とあと一つは何?

① 温度
② 空気
③ 気圧

この3つのうちどれかを断てば、火は消える!

\ 第37問 /

・断水のときに、節水に貢献する
・寒いとき、防寒対策になる
・食器洗いのスポンジになる
・紐が作れる
・防水になる
・お皿になる
・衛生的になる

災害時、このような使い方ができる日常使ってるものはどれでしょう?

① ティッシュ
② ビニール袋
③ ラップ

\ 第38問 /

日本は台風シーズン。
台風の周りの風のふき方として正しいのはどっち?

① 時計回りの風
② 半時計回りの風

風の向きを知ることで、台風の位置、被害が大きくなるかを予想できる!

\ 第39問 /

連日、猛暑日が続いてるが
熱中症対策の記述として、間違ってるものはどれか?

① 汗をかく前に、水分補給する
② エアコンを積極的に使用する
③ 体を暑さに慣らすために、積極的に外に出る

熱中症は、災害レベルに注意しよう!

\ 第40問 /

台風の目は、台風の中心にあって、その大きさや鮮明さによって強さが分かるという。

台風の目について正しいのはどれ?

① 大きいほど強い
② 中心がぼやけてるほど強い
③ 小さく、鮮明なほど強い

天気予報の雲で、台風の強さ、危機感を感じることが出来る!

\ 第41問 /

日本気象協会がいう「台風が接近してからやってはダメなこと」は

1. 用水路の見回りは絶対にやめる
2. 海岸の見回りは絶対にやめる

と、あと1つはどれでしょう?

① 屋外での作業は絶対にやめる
② 車の運転は絶対にやめる
③ 公共交通機関の利用は絶対にやめる

\ 第42問 /

災害時、自力での避難が通常の者より難しく、避難行動に支援を要する人々を「災害弱者」という。災害弱者の組合せを選べ。

① 高齢者、外国人
② 障害を持った人/怪我をした人、子供
③ 旅行者、妊娠

ヒント:全員という事も・・・

\ 第43問 /

天気予報で「非常に強い風」と表現される平均風速20m/s以上になると通常の速度でも車の運転が困難になります。

横風を受けて『横転』する危険が高い場所は、「海岸沿い」「トンネルの出入口」とあと1つはどこでしょう?

① 橋の上
② 山道
③ 住宅地

\ 第44問 /

熱中症のような症状が出たときに、摂取したいのが経口補水液。
もし家に無くても作ることができる!

【クラシエレシピでの作り方】
・水 500ml
・砂糖 15g
・塩 ○g(ふたつまみ)
・レモン水 大さじ1

塩はどれくらい入れるでしょうか?

① 0.15g
② 1.5g
③ 15g

\ 第45問 /

脱水症状や熱中症対策として経口補水液があります。
その経口補水液の飲み方として正しいのはどれか?

① ゆっくり時間をかけて飲む
② 吸収を早めるため一気に飲む
③ ゆっくりでも一気にでもどちらでも良い

\ 第46問 /

熱中症の初期症状として

症状1:めまいや立ち眩み、顔のほてり
症状2:『 』
症状3:体のだるさや吐き気



がある。『 』に入る症状はどれでしょう?

① 体温が高い、皮ふの異常
② 筋肉痛や筋肉のけいれん
③ まっすぐ歩けない

\ 第47問 /

台風は反時計回りの風が吹いている!

住んでる地域を台風が通過するとき
「風の影響がひどいなる」位置は次のうちどれか?

① 進行方向に対し、左側の位置
② 進行方向に対し、右側の位置
③ 中心

\ 第48問 /

日本には、昭和57年から毎年決まった日にちで「防災週間」が定められている。
その、防災週間の日にちはいつ?

ヒント:台風シーズン

① 5/30〜6/5の1週間
② 8/30〜9/5の1週間
③ 11/30〜12/6の1週間

\ 第49問 /

まだまだ暑い日が続きますね!
ということで、「熱中症」についてのクイズです。

熱中症になったとき、応急処置として体を冷やしますが、下の3つの中で効率的に冷やせる場所はどこでしょう。

① おでこ
② おなか
③ くび

\ 第50問 /

「短時間に大雨が降ること」を表現した言葉として、気象庁が使わない「マスコミ言葉」があります

そこで、問題!
次の中で、気象庁が使う言葉はどれ?
一つ選びなさい。

① 局地的豪雨
② 夕立ち
③ ゲリラ豪雨

\ 第51問 /

台風が日本に近づいてきました!
風の強さクイズ。

強風の中、車を運転するとき「通常の速度で走れない」風の強さは、どれくらいでしょう?

① 30m/s
② 20m/s
③ 10m/s

天気予報の風速で、車の運転危ない!と判断できるようになる

\ 第52問 /

台風の影響として、暴風があります。
暴風が強まると『停電』になる可能性があります。

その、停電になる可能性が高くなる、風の強さはどれくらいでしょうか?

① 50m/s
② 25m/s
③ 5m/s

\ 第53問 /

強い台風は、停電する可能性が高い!
そこで、停電したとき冷蔵庫の中身を保冷する方法です。

『冷蔵庫の○○に保冷剤を入れておくと停電した冷蔵庫でも長持ちする』

〇〇に入る言葉はどれ?

① 上段
② 中段
③ 下段

\ 第54問 /

台風の、暴風によって窓ガラスが割れて、その割れたガラスによって怪我するケースがある。

窓ガラスの飛散防止として、養生テープやガムテープを貼る対策があるが、その正しい貼り方はどれか?

① ✖の形
② □の形
③ ✖と□の組み合わせ

\ 第55問 /

台風の影響として、暴風や土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、うねりを伴った高波と、あと一つ台風の特徴でもある注意しなければならない影響は次のうちどれでしょうか?

① 高潮
② 津波
③ 熱中症

\ 第56問 /

台風が近づいてきたとき、雨戸をが無い窓ガラスの飛散防止対策として、○○を貼る。
大型の台風となると、○○は売り切れて手に入らない。
○○とはなんでしょう?

① カーテン
② ビニール袋
③ 養生テープ

\ 第57問 /

台風で家や車が被害を受けたら、片付ける前にやっておくことがあるが、それは何でしょうか?

① 市役所に電話する
② 被害の写真を撮る
③ 人に頼らずやれる方法を考える

\ 第58問 /

9月9日は「救急の日」!!

普通救命講習Ⅲという講習がある。
小児・乳児・新生児用の心肺蘇生法とAEDについて学び、救命手当を広く習得でき、誰でも無料で受けれます。
その開催は、次の内どこがおこなっているでしょうか?

① 警察署
② 消防署
③ 市役所

\ 第59問 /

日本では「熱帯低気圧で、かつ低気圧域内の最大風速が約17.2 m/s以上にまで発達したもの」は台風と呼ばれる。

では、世界では何と呼ばれるでしょうか?

① タイフーン
② ハリケーン
③ サイクロン

\ 第60問 /

災害時、暑い時は暑さを和らげる役目になり、停電時は冷蔵庫に入れることで食材を長持ちさせる役目もある。
このアイテムは、何でしょう?

① ジュース
② 冷えピタ
③ 保冷剤

\ 第61問 /

ガス臭いときの対応です。
「すぐにガス栓を閉め、窓や戸を開けて換気してから、ガス会社に連絡する。そして、〇〇に避難する。
スイッチ、換気扇、電灯など電気製品のスイッチは入れないこと!火気も厳禁。

〇〇に入る言葉はどれ?

① 屋外
② 別室
③ トイレ

\ 第62問 /

停電の時、冷蔵庫の状態としてもっとも保冷力が長持ちするのは「冷蔵庫は、中身を減らし冷気が行き渡るようにして、冷凍庫は中身を○○○○に入れる」
〇〇に入る言葉は、どれでしょう?

① スカスカ
② パンパン
③ 適切適量

\ 第63問 /

赤ちゃんがいるときに、災害にあったとき「赤ちゃんの母乳/ミルク」をどうするかが1番問題になってくる。

防災グッズとして、備蓄しておきたい物は次のうちどれ?

① 粉ミルク
② 液体ミルク
③ 搾乳器

ヒント:災害時は停電もするし、ママもストレスを受けるので母乳が出なくなる人もいる

\ 第64問 /

【地震に備えよ】
日本は火山国なので地震は起きる

東京消防庁が発信しているのは
・地震のときの行動
・地震○○の行動
・地震後の行動
この3つに分けて考えるとよい。

○○に入る言葉はどれでしょう?

① 直後
② 直前
③ 以前

\ 第65問 /

台風のシーズン中です。ニュースで強風の中、傘がひっくり返らせる映像が流れるが傘は補強部分がとがってるのでとても危険です!
傘がさせない風の強は、何m/sでしょうか?

① 10m/s
② 20m/s
③ 30m/s

\ 第66問 /

今や一家に一台の防災アイテムになりそうな発電機。

しかし、注意点もあります!!
下のうち、発電機の事故についての記述はどれ?

ニュースにもなってます。

① 排熱による熱中症
② 廃ガスによる一酸化中毒
③ 転倒による感電

\ 第67問 /

地震、水害など災害後には、この時を狙った犯罪が発生します。

災害後に発生している犯罪はどれでしょうか?

① 詐欺
② 性犯罪
③ 空き巣

ヒント:全部と言うことも..

被災した時は、焦ったり頭が回らなかったりします。
このことを知っておきましょう!

\ 第68問 /

海で海水浴、サーフィン、アクティビティをしてる時など、水中でサメに遭遇したとき、自衛隊が推奨する対処法はどれでしょうか?

① ジッとして動かない
② 水面を叩き、水中で大声を出す
③ サメに向かって泳ぐ

知っておいて損はない!

\ 第69問 /

豪雨や台風で家に水が浸水してきて、避難しようとした場合、避難することが危険な水位は何センチでしょうか?

水の流れが無い状況で、女性高齢者の場合を考えましょう。

① 20cm くるぶし位置
② 40cm ひざ下位置
③ 60cm 股下位置

\ 第70問 /

阪神淡路大震災で約9割の人が、○○分以内に亡くなったことが特徴的である。

〇〇は何分?

① 15分
② 75分 (1時間15分)
③ 915分 (15時間15分)

地震の対策は、物が倒れてくるのを防ぐことが教訓です。

\ 第71問 /

地下室にいるときに、豪雨となり水が浸水してきたとき、まず1番最初にすべき行動は次のうちどれでしょうか?

① ドアを開けておく
② ガスの元栓をしめる
③ ブレーカーを落とす

\ 第72問 /

寝室の地震対策について、倒れそうな家具を固定する方法が知られているが、下記の中で「寝室の地震対策」について書かれてるものはどれか?

① スリッパや靴を準備しておく
② エアコンの下では寝ない
③ 窓ガラスの近くでは寝ない

ヒント:全部ということも..

\ 第73問 /

家の中での水の備蓄方法について、より良い置き場は下のうちどれでしょうか?

① 忘れないよう1箇所にまとめておく
② 1番いる時間が長い部屋に置いておく
③ 各部屋に分けて保存しておく

\ 第74問 /

豪雨や台風で家の中に水が入ってきたとき、垂直避難をするが、平家では屋根の上に登る手もある!その場合の注意点はどれか?

① 屋根上にも、多くの防災グッズを持っていく
② 日傘を持って登る
③ リュックやウエストポーチを使って両手はフリーにしておく

\ 第75問 /

地震発生後も避難所に避難せず、自宅で生活を続ける「在宅避難」という考え方があります。
しかし、在宅避難をやるための条件は、次のうちどれでしょう?

① 家族が大人数であること
② 避難所が近いこと
③ 日頃から自宅に防災グッズを揃えていること

\ 第76問 /

地震発生後に被害にあった人の大半は、建物や家具が倒れてきたことによるものだった。
下敷きになった人を、小さな力で救助できる方法は、次のうちどれでしょう?

全員覚えておきたい救助方法です!!マーク

① 不可逆の原理
② てこの原理
③ ルシャトリエの原理

\ 第77問 /

災害は、いつやってくるか分からない!特に地震は、予期できないから日頃から訓練が必要です!

防災グッズを備蓄、揃える時期について、効率が良い時期は下のうちどれでしょう。

① 災害が起こってないとき
② 災害が発生する直前
③ 災害の発生が確定してから

\ 第78問 /

浸水高さを知ろう!
ハザードマップの基準は
0.3m未満
0.3〜0.5m
0.5〜1.0m
1.0〜3.0m
3.0〜5.0m


となっている。
では、2階の床面の高さはどれくらいあるでしょうか?平均の数値

① 2.5m
② 3.0m
③ 3.5m

\ 第79問 /

竜巻発生の前兆
・真っ黒な雲により周囲が急に暗くなる
・雷鳴、雷光
・急に冷たい風
・「ひょう」が降る
・ゴーという音が聞こえる
・気圧の変化で耳に違和感

これら発生の原因はどれか?

① エルニーニョ現象
② 大気の不安定
③ 確率論

\ 第80問 /

竜巻が発生したときの対策としては
・コンクリート造りなどの頑丈な建物に入る
・建物に入れない場合は、近くのくぼみや側溝に身を伏せる
などがある

次の内、間違った対策はどれか?

① 飛来物に注意する
② 車庫や物置に避難する
③ 橋や陸橋の下に行かない

\ 第81問 /

遭難、被災して上空から見つけてもらう方法。

次の方法を、上空から一番見つけてもらいやすい順に並べよ。

No,3① 手を振る
No,1② ミラーを使って、反射光を当てる
No,2③ 高い所に登る

\ 第82問 /

遭難、被災して上空から見つけてもらう方法として焚き木がある。
それは、煙が上がる事で、遠くのヘリからも気づいてもらえます!

雨の日など焚き木の代わりになる、身近なものは次の内どれでしょう。

① 発炎筒
② カセットガス
③ 懐中電灯

\ 第83問 /

各県の消防局で、小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫・AED(自動体外式除細動器)や止血法を、訓練人形を使いながら分かりやすく無料で教えてもらえる講習がある。
それは、どれでしょうか?

① 普通救命Ⅰ
② 普通救命Ⅲ
③ 救急救命

\ 第84問 /

【災害時の安否確認】
災害用伝言サービスから安否確認ができます!!マーク

✔︎ 被災した人は、安否情報の登録
✔︎ 被災した人の安否を確認したい人は、登録された安否情報を確認しにいく
登録番号は、次のうちどれ?

① 115
② 171
③ 117

\ 第85問 /

カセットコンロの燃料であるカセットガスボンベですが、2人で避難生活に必要な使用量はどれくらいでしょうか?
(コンロの大きさにもよるが平均的な値)

① 1本/日
② 3本/日
③ 5本/日

使用量が分かれば、備蓄量も出すことができる!

\ 第86問 /

これからの季節、避難生活や災害が起こったときに体温が下がる危険性がある。
低体温症とは、深部体温(臓器の温度)による判断となります。
では、深部体温が何℃以下になると低体温症の症状がでるでしょう?

① 36℃
② 35℃
③ 34℃

\ 第87問 /

【災害と停電】
台風や地震が発生すると、停電が起こるリスクが高くなります。
次の中で、実際、停電を引き起こした天気はどれでしょう?

① 豪雪による
② 寒波による
③ 乾燥による

過去を知ることで災害に強くなろう!

\ 第88問 /

「減災と、社会の防災力向上のための活動が期待され、そのために十分な意識・知識・技能を有するものとして、NPO法人日本防災士機構が認定した人」

この説明は、下のどの資格の説明でしょうか?

① 救急救命士
② 消防士
③ 防災士

\ 第89問 /

台風が接近しています赤いビックリマーク
台風には、暴風、高潮、豪雨など複数の災害につながる要因を持っています。
強い風が〇〇m/s以上になれば、停電のリスクも出てきます。

〇〇に入る数字は、下の内どれでしょう?

① 10m/s
② 25m/s
③ 40m/s

\ 第90問 /

台風が発生して豪雨や暴風の被害が出ています。
・・・いつまで台風は来るの?
ここで、問題!
日本の台風シーズンは下の内どの期間でしょうか?

① 6月〜9月
② 7月〜10月
③ 8月〜11月

\ 第91問 /

日本の法律での災害とは「暴風,豪雨,豪雪,洪水,高潮,〇〇,津波,噴火その他の異常な自然現象又は大規模な火事若しくは爆発その他」と定められている。

〇〇に入るものは次のうちどれでしょう?

① 地震
② 水害
③ 浸水害

\ 第92問 /

旅行に行くときの防災対策として「○○を持っていく」という対策がある。
〇〇は、旅行先でも天気予報や災害情報が簡単に調べられる!!マーク

○○は下の内どれでしょう?

① スマホ
② 防災グッズ
③ ハザードマップ

\ 第93問 /

【断水したときを考える】
1日になんと1人で約○○○Lもの生活水を使っています。
・トイレ 約25%
・風呂 約25% など

○○○に入る数字は次のうちどれでしょう?

① 100
② 250
③ 500

\ 第94問 /

【断水したときを考える】
水の確保で
・水を備蓄する
・雨水を取っておく
・給水車に水を汲みにいく

あと一つ、家庭でできる簡単な方法として上げられることは、次のうちどれか?

① 地下水を掘る
② 湯船に水を貯める
③ 親戚の家にいく

\ 第95問 /

【豪雪地方の防災】

毎年、雪害の重大事故が発生している。その内容は

1位 不明 40%
2位 ○○ 30 %
3位 発症(病)10%
4位 ハシゴ転落 8%


事故率が2番目に高いものは、下の内どれでしょう?

① 水路転落
② 屋根転落
③ 除雪機事故

\ 第96問 /

車の中にいて、雪で立ち往生したとき一酸化中毒で亡くなる人がいる。
その対策は、エンジンを切って定期的に換気をすることと、あと一つ有効な対策は下の内どれでしょう?

① マフラー口を除雪
② ボンネットを除雪
③ 窓ガラスを除雪

\ 第97問 /

【冬の防災】
大雪が降ったら、○○がストップする可能性もある。
つまり、物が届かない、移動できないので水、食料、燃料、持病の薬、使い捨てカイロ等をする必要がある。

どの○○は下の内どれでしょう?

① 流通
② 暖房
③ 通信

\ 第98問 /

【日本の防災担当について】
日本の防災担当は、政府でそれぞれ分かれている。

・内閣府防災担当
防災対策のルール、ボランティア、啓発など

では、国土交通省の担当はどれでしょう?

① ハザードマップ
② 防災情報
③ テレビ広報

\ 99問目 /

【日本の災害について】
日本は災害大国です!
災害は季節、時期によって発生確率が違うものが多い

しかし、予測が難しい(準備できない)災害が3つあります
噴火、原子力災害とあと一つは何でしょう?

① 豪雨
② 台風
③ 地震

\ 第100問 /

防災クイズ最後は、これから日本中の人が、本気で動かなければならない問題です!

【防災が当たり前に】
日本の中で、すでに今後甚大な被害が想定されている災害は、下の内どれでしょう?死者32万人予測

① 火災
② 地震
③ 暴風

ここまでお疲れさまでした!この100問は、日本の1年間を想定した内容になっているのでここまで頑張った人は、1年間を勉強したと言っても間違えではありません。

もちろん、想定外や例外はあるので、そこは毎年アップデートしていきましょう!

では、第1問~第100問の答えを貼っておくので自由に使ってください。

3.第1問~第100問の答え

第1問 第21問 第41問 第61問 第81問 ②③①
第2問 第22問 第42問 ①②③ 第62問 第82問
第3問 第23問 第43問 第63問 第83問
第4問 第24問 第44問 第64問 第84問
第5問 第25問 第45問 第65問 第85問
第6問 第26問 第46問 第66問 第86問
第7問 第27問 第47問 第67問 ①②③ 第87問
第8問 第28問 第48問 第68問 第88問
第9問 第29問 第49問 第69問 第89問
第10問 第30問 第50問 第70問 第90問
第11問 第31問 第51問 第71問 第91問
第12問 第32問 第52問 第72問 ①②③ 第92問
第13問 第33問 第53問 第73問 第93問
第14問 第34問 第54問 第74問 第94問
第15問 第35問 第55問 第75問 第95問
第16問 第36問 第56問 第76問 第96問
第17問 第37問 第57問 第77問 第97問
第18問 第38問 第58問 第78問 第98問
第19問 第39問 第59問 ①②③ 第79問 第99問
第20問 第40問 第60問 第80問 第100問

ここまで、本当にお疲れさまでした。

このクイズを、子供の教育や家族の防災力向上に使ってもらうと飛んで喜びます!!

どんどん使ってもらって、広めてください。

日本の防災力強化の一役になれることを願って・・・

一緒に頑張りましょう!

固定ページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-防災
-,

Copyright© ボランテブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.