防災

防災士になる方法は6種類!「防災士になるには」をかんたん解説

更新日:

こんな悩みがある人に向けて解決記事を書きました

こんな悩みをもっている時点で、あなたは日本の有望な人材です

この記事を読めば、防災士になる方法の全体はイメージ出来ます
そして、自分に合った申込先が分かります

自分で一から調べるより、時短を選んでみてはいかがでしょう

それでは、さっそく目次から

【目次】

1.防災士への6本の道

防災士は、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、 そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人です

つまり、日本防災士機構の認証を取る方法を解説していきます

取得の流れは↓↓

img
引用:日本防災士機構

この流れの①と②にあたる「防災士研修講座」を受ける方法が、6種類あるんです

・都道府県 ⇒ 24都道府県
・市区町村 ⇒ 29市区町村
・大学など ⇒ 31校
・民間 ⇒ 3社株式会社 防災士研修センター、NTTラーニングシステムズ 株式会社、一般財団法人 日本経営教育センター)

ここで注意してほしいのが、全国の都道府県や市区町村、大学ではないというところです
都道府県や市区町村、大学が近くに無い場合は、民間で受講することになります
しかし、民間も全国で開催するところは無いので年度で出される「研修日程」をチェックしましょう

2.都道府県主催

都道府県主催では、24都道府県で計画されています(2019年度のままになっているリンクもあるので、直接、都道府県の担当課に問い合わせてみてください)

NO都道府県自治体担当部署名(研修名称)
1岩手県岩手県総務部総合防災室(岩手県防災士養成研修)
2山形県山形県防災くらし安心部防災危機管理課 (山形県防災士養成研修講座)
3茨城県茨城県防災・危機管理部・危機管理課(いばらき防災大学)
4栃木県栃木県県民生活部消防防災課(とちぎ地域防災アドバイザー防災士養成講座)
5群馬県群馬県総務部危機管理室(ぐんま地域防災アドバイザー防災士養成講座)
6富山県富山県総合政策局防災・危機管理課(富山県防災士養成研修)
7石川県石川県危機管理監室危機対策課(石川県自主防災組織リーダー(防災士)育成講座)
8福井県福井県安全環境部危機対策・防災課(福井県防災士養成事業)
9山梨県山梨県総務部防災危機管理課(甲斐の国・防災リーダー養成講座)
10静岡県静岡県地震防災センター(静岡県ふじのくに防災士養成講座)
11滋賀県滋賀県総合政策部防災危機管理局(滋賀県自主防災組織リーダー・防災士養成講座)
12兵庫県兵庫県企画県民部災害対策局消防課(ひょうご防災リーダー講座)
13奈良県奈良県安全・安心まちづくり推進課(奈良県自主防犯・防災リーダー研修)
14和歌山県和歌山県危機管理局総合防災課(紀の国防災人づくり塾)
15鳥取県鳥取県危機管理局消防防災課(鳥取県防災士養成研修)
16山口県山口県総務部防災危機管理課(自主防災アドバイザー養成研修)
17愛媛県愛媛県防災局危機管理課(愛媛県防災士養成講座)
18高知県高知県危機管理部南海地震対策課(高知県防災士養成講座)
19福岡県福岡県総務部防災危機管理局消防防災指導課(福岡県防災士養成研修)
20佐賀県佐賀県政策部危機管理・報道局消防防災課(佐賀県地域防災リーダー養成講座)
21長崎県長崎県危機管理課(長崎県防災推進員(自主防災リーダー)養成講座)
22熊本県熊本県知事公室危機管理防災課(火の国ぼうさい塾)
23大分県大分県防災対策室(大分県防災士養成研修)
24宮崎県宮崎県総務部危機管理局危機管理課(宮崎県防災士養成研修)

都道府県から受講する利点は、受講費用がとても少なくて済みます
さらに、受講料が無料の県もあります!!

ですが、受講対象者として、市町村の推薦を受けた方となっており、さらに地域防災に関心のある方などで、地域防災力向上のための活動ができるかたと書かれています

受講料を県が見てくれる代わりに、県の防災士として活動してください
ということでしょうか

防災士認定と同時に、県の防災士リストに登録という流れです

3.市区町村主催

市区町村では、29か所がリストに上がっています(今年の開催計画は、リンク先から確認してください)

NO市区町村自治体担当部署名(研修名称)
1弘前市(青森県)弘前市総務部防災課(弘前市防災マイスター育成講座)
2鹿沼市(栃木県)鹿沼市総務部危機管理課(鹿沼市防災士養成講座)
3日光市(栃木県)日光市総務課防災対策室(日光市防災士養成講座)
4小山市(栃木県)小山市消防本部危機管理課(小山市防災士養成講座)
5大田原市(栃木県)大田原市総合政策部危機管理課(大田原市防災士養成講座)
6中野区(東京都)中野区(中野区防災リーダー防災士養成講座)
7上越市(新潟県)上越市防災危機管理部市民安全課(上越市防災士養成講座)
8高山市(岐阜県)高山市総務部危機管理課(高山市防災リーダー育成事業)
9中津川市(岐阜県)中津川市防災安全課(中津川市地域防災リーダー育成講座)
10瑞浪市(岐阜県)瑞浪市生活安全課(瑞浪市防災リーダー養成講座)
11恵那市(岐阜県)恵那市防災情報課(恵那市防災アカデミー)
12土岐市(岐阜県)土岐市総務部総務課(土岐市防災リーダー養成講座)
13可児市(岐阜県)可児市総務部防災安全課(可児市防災リーダー養成講座)
14飛騨市(岐阜県)飛騨市総務部危機管理課(飛騨市防災リーダー養成講座)
15海津市(岐阜県)海津市危機管理局危機管理課(海津市防災リーダー養成講座)
16揖斐川町(岐阜県)揖斐川町総務防災課(揖斐川町防災リーダー(防災士)養成講座)
17御嵩町(岐阜県)御嵩町総務課(御嵩町防災アカデミー)
18箕面市(大阪府)箕面市総務部市民安全対策室(令和元年度箕面市防災士養成講座)
19芦屋市(兵庫県)芦屋市都市建設部防災安全課(防災士養成講座)
20赤磐市(岡山県)赤磐市総務部くらし安全課(赤磐市防災士養成研修講座)
21広島市(広島県)広島市危機管理室災害予防課(広島市防災士養成講座)
22福山市(広島県)福山市企画総務局総務部危機管理防災課(福山防災大学~防災士養成講座)
23松山市(愛媛県)松山市危機管理課(松山市防災士研修講座)
24高知市(高知県)高知市防災対策部防災政策課(れんけいこうち防災人づくり塾)
25福岡市(福岡県)福岡市市民局防災・危機管理課(博多あん・あん塾)
26佐伯市(大分県)佐伯市防災危機管理課(佐伯市防災士養成事業)
27鹿児島市(鹿児島県)鹿児島市安心安全課(鹿児島市安心安全アカデミー基礎コース)
28 中越防災安全推進機構(中越市民防災安全大学)
29 あいち防災協働社会推進協議会(防災・減災カレッジ)

実際、私が資格を受講したときは、市区町村の防災課などで勤務している方が多くいました

もし、記載している市区町村があれば直接担当の部署や担当者に問い合わせしてみてください
都道府県と同じで、受講料が免除になるかもしれませんね

4.大学など主催

大学などでは、31校がリストに上がっています

NO大学等教育機関名
1国立大学法人 名古屋大学(愛知県)
2国立大学法人 和歌山大学(和歌山県)
3国立大学法人 徳島大学(徳島県)
4国立大学法人 香川大学(香川県)
5国立大学法人 愛媛大学(愛媛県)
6国立大学法人 鹿児島大学(鹿児島県)
7公立大学法人大阪 大阪市立大学(大阪府)
8公立大学法人 宮崎公立大学(宮崎県)
9青森中央学院大学(青森県)
10八戸学院大学(青森県)
11東北福祉大学(宮城県)
12昌平黌(福島県)
13作新学院大学(栃木県)
14千葉科学大学(千葉県)
15日本大学(東京都)
16国士舘大学(東京都)
17日本体育大学(東京都)
18八洲学園大学(神奈川県)
19新潟医療福祉大学(新潟県)
20松本大学(長野県)
21常葉大学(静岡県)
22愛知東邦大学(愛知県)
23四日市大学(三重県)
24関西国際大学(兵庫県)
25倉敷芸術科学大学(岡山県)
26美作学園(岡山県)
27福山大学(広島県)
28札幌商工会議所付属専門学校(北海道)
29福島工業高等専門学校(福島県)
30明石工業高等専門学校(兵庫県)
31神戸市立科学技術高等学校(兵庫県)

こちらの大学や、専門学校は、防災士養成事業実施している機関です
専門学生や大学生で防災士に興味ある方は、ぜひ問い合わせしてみてください
あなたの人生を左右する経験ができますよ

5.民間主催

民間は、防災士養成事業実施している3社です
講習日程や値段などの比較一覧をどうぞ↓↓

それでは、一つ一つ詳しく見ていきましょう

5-1.株式会社 防災士研修センター

ホームページ↓↓

https://www.bousaishi.net/application/

【特長】
・個人、団体どちらでも対応(団体割引はない)
・特約あり(受講免除あり)
・学割がある
・一番全国各地で開催されている
・救命講習は、各自地域の消防署か日本赤十字社で受講しなければならない

【値段】
¥61,900円(税込み)
※防災士研修講座受講料、防災士資格取得試験受験料 3,000円、防災士資格認証登録料 5,000円が全て含まれている

【学割】
学校法人として認可された高等学校、専門学校、大学、大学院などの教育機関に通学し、その機関より発行された有効期間内の学生証を提示できる場合に受講料が割引される
¥36,600円(税込み)
※防災士研修講座受講料、防災士資格取得試験受験料 3,000円、防災士資格認証登録料 5,000円が全て含まれている

【特約】
・警察官(巡査部長以上、退職者を含む)
・消防官(退職者を含む)
・日本赤十字社「救急法救急員」
・消防団員(分団長以上、退職者を含む)

上記に該当する方は、受講の一部免除ができます
注意として「一般の方とは異なった手続きが必要となりますので、外部機関 日本防災士機構 までお問い合わせが必要」「一般研修へのご参加を終えた後での特約の適用は出来ない」

ちなみに、私は「防災士研修センター」で研修を受けて防災士になりました!

5-2.NTTラーニングシステムズ株式会社

ホームページ↓↓

https://www.nttls.co.jp/bousai

【特長】
・eラーニングで事前学習ができる
・救命講習が講習カリキュラムに含まれていて、2日間の日程

・団体割引がある

【値段】
¥61,600円(税込み)
※防災士研修講座受講料、防災士資格取得試験受験料 3,000円、防災士資格認証登録料 5,000円が全て含まれている

【団体割引】
2~4名:¥60,500円/人(税込み) 一人当たり1,100円割引き
5名以上:¥58,300円/人(税込み) 一人当たり3,300円割引き

5-3.一般財団法人 日本経営教育センター

ホームページ↓↓

https://www.jme-center.or.jp/semi/life/bousai/index.html

【特長】
・学習は自宅学習と集合研修の2本立て
・3日間で構成されている
・救命講習は、各自地域の消防署か日本赤十字社で受講しなければならない
・現在、個人の申込はなく団体のみ

【値段】
¥61,000円(税込み)
※防災士研修講座受講料、防災士資格取得試験受験料 3,000円、防災士資格認証登録料 5,000円が全て含まれている

6.救急救命講習の受講

防災士になるためには、消防署や日本赤十字社が実施する、救命救急講習に参加する必要があります
救急救急講習の修了書が必要です

防災士資格取得の条件として代表的な救急救命講習は以下の2つ

(1)地元消防署「普通救命講習ⅠまたはⅡ」
(2)日本赤十字社「救急法一般講習または基礎講習」
※公的機関またはこれに準ずる機関が実施する講習のなかには、救急救命講習に代えることが可能なものがあります
↓↓ご確認ください

lifesaving-training

ポイント

●救急救命講習の修了証は、防災士認証登録申請時に5年以内に発行されたものであって、発行者が定めた有効期限内のもののみ有効となります。有効期限が失効している場合は再受講してください。

●救急救命講習の受講時期は、防災士資格試験の受験前・受験後、いずれでも結構です。ただし、防災士資格取得を早く行いたい場合は事前のご受講、ならびに会場での認証登録申請手続きをお勧めいたします。

●下記に該当する方につきましては、救急救命講習を改めて受講していただく必要はございません。申請の際はそれぞれの資格を証明する書類のコピーをご提出ください。

  • 医師:医師免許証のコピー
  • 救急救命士:救急救命士免許証のコピー
  • 消防吏員:階級を証明する書類のコピー

7.登録の申請から資格取得

防災士研修講座を受講して、試験に合格、救急救命講習を受講して修了書が手元に届いたら「防災士認証登録申請」を行います

【防災士認証登録申請に必要な書類】

① 写真2枚(カラー、無背景、3cm×2.5cm)※防災士証に使用
② 救急救命講習の修了証 両面のコピー
③ 防災士認証登録申請書

【資格取得までの時間】
防災士認証登録は毎月1回、日本防災士機構により実施されている

申請書類の提出締切日
(当センター必着)
防災士
認証登録日
防災士認定証
お届け予定日
毎月23日締切日の翌月末   締切日の翌々月初め  
防災士研修センターの場合

例:
6月20日に防災士研修センターに「防災士認証登録申請」が届く

7月に防災士認証登録

8月初めに防災士認定証が自宅に届く

これで防災士となる!

8.まとめ

防災士になる方法が6つあること、そして、その6つが全体的にイメージ出来たら自ずと選択肢が絞られてきて、あなたの防災士になる道(申請先)が見えてきます

✔ 地域の防災士として、登録する予定の人は費用が安い「都道府県」や「市区町村」
✔ 学生なら「大学」か、学割がある「防災士研修センター」
✔ どうするか未定でお金も払えるなら「防災士研修センター」
✔ 団体で申し込むなら団体割引がある「NTTラーニングシステムズ」

一人でも多くの防災士が誕生することを願って、この記事が時間的に(時短)役立てばと思います

一緒に頑張りましょう

固定ページ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-防災
-,

Copyright© ボランテブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.